資格予備校 > 行政書士 > 合格情報
独学入門 合格六法 本試験問題 クイズ リンク集


行政書士・合格情報

2021/11/23 更新

 行政書士試験についての情報を整理しました。受験に必要な情報を整理して、他の受験生よりも一日も早く勉強を開始することが、試験に合格する近道です。
 なお、以下の合格情報には私の個人的な判断が含まれています。私の個人的判断を信じる、信じないは皆さんの自由です。自己責任でもって、ご活用ください。

合格情報1 次の試験はいつあるのか。
合格情報2 合格率はどのくらいか。
合格情報3 合格点は何点か。
合格情報4 どのような分野から出題されるのか。
合格情報5 使えるテキストや問題集等はどれか。

 合格情報1 次の試験はいつあるのか。

 令和3年度試験は、11月14日(日)に実施されました。合格発表は、令和4年1月26日の予定です。詳しくは、こちらをご覧ください。

 合格情報2 合格率はどのくらいか。

 最近5年間の合格率と受験者数は以下のようになっています。詳しくは、試験結果の推移をご覧下さい。
※下記の数字は、行政書士試験研究センター発表のものです。

  令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度
受験者数 41,681人 39,821人 39,105人 40,449人 41,053人
合格者数 4,470人 4,571人 4,968人 6,360人 4,084人
合格率 10.7% 11.5% 12.7% 15.7% 9.9%
 

 合格情報3 合格点は何点か。

 下記が令和2年度試験の合否判定基準です。今後も原則として同様と思われます。

 (1)合格基準( )内の点数等は、予想です。
次の要件のいずれも満たした者を合格とする。
@ 行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の50パーセント(122点)以上である者。
A 行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点の40パーセント(24点=6問)以上である者。
B 試験全体の得点が、満点の60パーセント(180点)以上である者。
※合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置を加えることがあります。

(注)問題別配点(例年)
・択一式 五肢択一式 1問につき4点
      多肢択一式 1問につき8点 空欄(ア〜エ)一つにつき2点
・記述式 1問につき20点

※ 令和元年度試験の「問題28」(法令等5肢択一問題)について、複数の正答が考えられることが判明しました。このため、受験者全員に4点を配点してあります。

※ 平成26年度試験では、「本年度の合格基準は、試験問題の難易度を評価し、補正的措置を講じてあります。」という発表がされています。補正後、8.2%。

※極端に合格率が低い(2〜3%)場合は、「合格点の引下げ(補正的措置)がありうる」のでしょう。よって、今後も、これくらいの低い合格率(10%前後)は覚悟して受験勉強する必要がありそうです。

合格情報4 どのような分野から出題されるのか。

 行政書士試験は、筆記試験のみで実施されます。出題の形式は、「行政書士の業務に関し必要な法令等」は択一式、多肢選択式及び記述式、「行政書士の業務に関連する一般知識等」は択一式のみでした。択一式は五肢択一式、記述式は40文字程度の記述問題でした。
令和元年度は、次のような分野から出題されました。
1.法令等択一式40問、多肢選択式3問、記述式3問、合計46問
・憲法 …択一5問、多肢選択1問
・行政法(法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法) …択一16問、多肢選択2問、記述1問
・地方自治法 …択一3問
・民法 …択一9問、記述2問
・会社法(商法)…択一5問
・基礎法学 …択一2問
2.行政書士業務に関連する一般知識等択一式 14問
・政治・経済・社会 …択一7問
・個人通信・個人情報保護 …択一4問
・文章理解 …択一3問

合格情報5 使えるテキストや問題集はどれか。

 行政書士試験対策用として、使えるテキスト、六法、問題集、資格情報誌等を紹介します。最低限これだけはそろえて頂きたいものだけ厳選しました。あくまでも、私の個人的な評価・判断です。また、下記に記載したものは、私が勝手に推薦しているものです。今後随時追加又は変更します。独学入門には、これら以外のものも紹介しています。
 必ず、2021年版、最新版をご購入下さい。

法令等で使えるテキスト、六法、問題集

  出版社 価格 コ  メ  ン  ト :おすすめ度
うかる!行政書士 総合テキスト 日本経済新聞出版社 3,300円 法令科目と一般知識等がコンパクトにまとめてあります。★★★★★
公務員試験六法 2022年版 大学教育出版 2,860円 憲法、民法、行政法等の判例が多く掲載されています。★★★★
国家試験受験のためのよくわかる行政法 自由国民社 2,970円 行政法の入門書です。★★★★
みんなが欲しかった!行政書士の5年過去問題集 TAC出版 2,750円 5年分の過去問題集です。★★★★
出る順行政書士ウォーク問過去問題集1 法令編 東京リーガルマインド 2,860円 10年分の分野別過去問題集です。コンパクトサイズ。★★★★★
うかる!行政書士 直前模試 日本経済新聞出版 1,540円 2回分の予想問題が掲載されています。★★★★
本試験をあてる TAC直前予想模試 行政書士 TAC出版 1.760円 3回分の予想問題が掲載されています。★★★★★
 

一般知識等で使えるテキスト、問題集

  出版社 価格 コ  メ  ン  ト
中学公民 学習研究社 1,512円 憲法や地方自治法の基礎が載っています。★★★★
ニューコース問題集中学公民 学習研究社 994円 上記テキストの確認用問題集です。★★★★